子どもの学校、習い事について

2020年3月下旬、日本に帰国しました。
この時期の帰国いろいろ事情があります。
会社の命令というのは大きいですが、家族の命、医療体制を考えたことも大きい。
でもアメリカに留まることを選んだ家族もいますし、帰国を選んだ方々もいます。そしてこれから日本へ帰国を考えている人たちもいます。(特に夏休みに元々日本に帰る予定をしていた方々も多いでしょう)
昨日のインスタとFacebookストーリーに「日本に帰国しました」「陰性で良かった」という内容を載せたところさまざまな反応がありました。
大半は「陰性で良かったね」、日本の友達からは「おかえり」という反応でしたが、心良く思わない日本の方からのコメントも一件ありました。
確かに、数ヶ月前のこの騒動の初期は入国時のコロナウイルスの検査も無かったし、隔離生活も無かったでしょう。
しかし、そこから今はかなり厳重になっています。
実際に私たちの体験も含め、現在はどのように入国するかお伝えしたいと思いました。(また今後何かが変わるかもしれませんが現時点で)
成田に到着すると、PCR検査と言って、コロナウイルスに感染しているかどうか検査をします。(鼻の穴に細い綿棒を入れ喉の粘液を取ります)
検査が終わると、次は公共機関を使わずに隔離場所へ行きます。これは自分か、会社などに手配してもらったところになります。
もしくは政府指定のホテルか。
2週間の隔離生活中は外出は禁止。散歩も禁止。
隔離生活の途中に、結果が伝えられて、陰性でも合計2週間の隔離生活をします。
より詳しくはこちらをご覧ください。
厚生労働省からの取り決めです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00098.html
海外からの帰国者へ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000618977.pdf
私たちに関しては、
2週間の隔離生活の前から家族はみな元気でしたし、そして空港での検査結果も皆、陰性でした。
隔離生活後も自粛生活はしますし、買い物も最低限、もしくは全て宅配にしようかと考えています。
隔離生活後は自由になりますが、移動も公共交通機関は使わずに、レンタカーで次の場所へ向かいます。
いろんなご意見があるかとは思いますが、ご理解いただけると幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
(これから帰国を考えている方へ、次の投稿で詳しく空港での待ち時間などを載せたいと思います)
We needed to come back to Japan because his company had an order to us.
Everyone in the world working for this company had to do it immediately.
If we take the virus and serious symptoms, they may not accept us because of foreigners. It’s the situations in Europe, I heard.
If we are in Japan, his company can help us, finding a hospital etc.
People in Japan may be afraid of us coming from foreign countries because we may have the virus, right?
But we have PCR test at the airport and
are quarantined for two weeks at a hotel etc, and can’t go out during this term at all.
For us, the test results were negative and we are all fine since we were in the US and of course we still have social distance to others from now on after two weeks as well.
I hope you understand us.
Thank you.
タンスから飛び降りる。これ辞めさせる?
私は存分にやらせたい方
3歳のあーりにしてはここから飛び降りるのはかなり勇気がいる!
飛ぶまでに少しためらうけど、
飛ぶ!という勇気
飛べた!という達成感!
味わえたね👍
タンスは乗って飛び降りるものではない。そんなことは大人になったらわかるしね。
危ないから辞めさせる?
(多分、3年前の私だったらやめようよと言っていたかもしれない。)
でも子供は飛んでみたいの。
自分を試したいの。
飛べるかやってみたいの。
そこで親が危ないからと言って辞めさせると
挑戦する心を潰してしまう
高いところから飛び降りる能力も開花できない
「どうせ出来ないからやめておこう」
の思考になってしまうかもしれない
(こんなふうに思えたのは、前回の投稿でも書いたけど伊藤美佳さんのおかげ。)
運動能力も上がる。
勇気 もつく
達成感 も味わえる
かもしれないよね!
本当に「危険」なら辞めた方がいいけど
ちゃんと布団の上に飛び降りるんだよ
など言った上でさせるのだったら
全然やらせて良いと思う。
子供の能力を伸ばすために。
伊藤美佳さん、おすすめの方なので、是非検索してみて。
子供の「やりたい!」にとことん付き合おうと思っている (^ ^)
(これに付随して、ソファの上をジャンプとか、テーブルの上に乗るとか、ベットでジャンプとか。私は特に怒らない。だってやりたいんだもん。テーブルの上に乗るのは流石に注意はするけど一言だけ。本人はふざけて私の興味を引こうとするけど、無視していればそのうち降りる。キッチンの上に乗る、だって私が作ってるところ見たいんだもんね。料理にとっても興味がある証拠。怒らない。壁に落書き、怒らない。だって思いっきり描きたいんだもんね。思いっきり描かせてあげられてなかったから、次からは特大画用紙で描かせたら満足して壁に描かなくなる。(2歳ごろ)
こう思うと子育て楽になるし、子供の興味や能力をじっくり見れるようになった
まだまだあるけど、また次回に)
ローチョコレートケーキってご存知ですか?ビーガン(ヴィーガン)スイーツとも言いますね。
乳製品(生クリームやバターなど)を使わずに作る、濃厚リッチなチョコレートケーキ。
このローチョコレートケーキはココナッツオイルを使わずに、カカオバターで固まらせます。
カカオバターはチョコレートの風味には欠かせないもの。
ロースイーツについてはこちらをご覧ください
先日もお友達のおうちにお呼ばれした際に、これを持っていきましたが、「とても濃厚!」「乳製品使ってないってすごいね」などというコメントをいただきました♡
このローチョコレートケーキは冷凍させ、解凍していただくので、半解凍で持っていき、お友達の冷蔵庫を使わせてもらい、頃合いをみて出してもらいました。
トッピングは何でもありですが、半分固まったの状態でカカオニブを振りかけると、少し埋め込まれるのでオススメです。
または、いちごソースもよく作ります。(下にレシピあり)
前日に作っても冷凍しても良いですが、このローケーキの場合は2,3日前に作って冷凍保存しておくこともできます。そして前日の夜冷蔵庫に移しておけば翌朝にはちょうどよい固さになっています。外に持っていく場合は、先ほども申し上げたように少し冷凍させておくと、お出かけする時間を解凍の時間にあてられます。
ロースイーツの中でも特に作るこのローチョコケーキ。是非作ってみてください♡
ダウンロードできるロースイーツレシピはこちらから
その他、ローチーズケーキ、ローアイスクリーム、チアシードプリンなども掲載しております。
(16cm 丸形 底が取り外し可能なもの)
【クラスト】
【フィリング】
【トッピング】
カカオニブやいちごソースなどお好みで
いちごソースの作り方はこちら
例)いちご5-6個、メープルシロップ小さじ1、バルサミコ酢小さじ1 をミキサーでかける。
・カシューナッツ浸水後、220gになるように水を足してください。材料にある水100mlは、その後さらに足してください。
イースターのイベント、エッグハント!
今年はスタンフォードショッピングセンターへ行きました。
1時からですが、10分前で長蛇の列。でも地図をもらうだけの列なので直ぐでした♡
地図には、卵がもらえるお店に☆印がついてあり、地図を見ながら卵をもらいに行くというもの。
中身はハイチューみたいな歯にくっつくお菓子(^^;)か、おもちゃ。中身は期待しない方がいいですね。
そして、その他イベントではフェイスペインティングと小動物に触れること。
フェイスペインティングは、アメリカ6年いますが初! 子供達はドキドキ。次女はなんか怖がって泣いて出来ませんでしたが(^^; 長女は嬉しそう。
お店のガラスに写し何度も見ていました♡
スタンフォードショッピングセンターで必ず寄るのが
黒肉。くろにく。
そして
ナッツ類の調達!
黒肉は特殊なマリネをし、とっても柔らかくしたお肉。見た目は黒いので怖いですが、味は美味しい。
(安全性については不明。ですが、たまにはそんな時も)
そしてここには小さなgrocery ショップがあり、野菜、果物などローカルなものがたくさん売ってます。そこに私がよく使うRaw cashew, Raw walnuts が破格値で売っています♡
ホールフーズだと約9ドル/lb ですが、ここは約6ドル/lb!
買いだめしました♡
最近新しくできた Taro San といううどん屋さん。
ここは、まぁ味はアメリカ向けで濃かったです。Less salt も選択肢でありましたが、それにすればよかったかな。でもウェイティングでかなりの人気店! 店内のインテリアは紺が基調で、染物のタペストリーもありモダンで落ち着いた感じ。好き♡
ということで、久しぶりにサンノゼ記事。
サンノゼもあとどれくらい居られるか分からないし。自分の記録のためにも。
あと、サンノゼに関しての記事は2013-2015年に居た時はしょっ中書いていたのでもしご興味あれば読んでみてください。
オススメワイナリー
オススメチーズ
オススメレストラン(サンノゼ、サンフランシスコ)
オススメ観光
お料理教室
子育て
などなど
ブログ一番下にカテゴリーがあるのでそちらから。では(^^)