ローショコラケーキのレシピをお伝えします。
これはかなり試行錯誤して作ったレシピ
チョコレートの二層はカカオの濃度で強弱を。さっくりとしたナッツの食感が軽いロースイーツに仕上がりました。
アメリカにいた時のロースイーツ教室で皆さまにお伝えしていました♡
さて、以下がレシピになりますが、今回のローショコラケーキは4つの層に分かれています。
レシピに出てくる『クラスト』とは上記写真の一番下と真ん中の焦げ茶色のナッツの層です。
そして『フィリング』とはクリーム色の部分と茶色の部分のことになります。
是非作られたら教えてくださいね!
インスタはこちら
メールはこちら info@kataokamaiko.com
材料
(16cm 丸型 底が取り外し可能なもの)
【クラスト】(2層分)
- デーツ 40g
- アーモンドフラワー 60g
- ピーカンナッツ 60g
- カカオパウダー 小さじ2
【フィリング下層】
- カカオバター 45g
- 生カシュ-ナッツ 150g
(浸水後220gになるように水を足す)
- 水 100g
- メープルシロップ 80g
- カカオパウダー 10g
- ラム酒 小さじ2
【フィリング上層】(上記の分量に追加)
- カカオパウダー 9g
- メープルシロップ 3g
作り方
- 【クラスト下層】デーツを細かく切りフードプロセッサーに一つにまとまるまで回す
- その他のクラスト材料を1に入れ、ナッツが細かくなるまで混ぜる
- 混ざったら型に大さじ7ほど入れスプーンや手で押しながら固め敷き詰める
- 冷凍庫に入れておく
- 【フィリング下層】カカオバターを刻んで湯煎で溶かす(47℃以下)
- ミキサーにカカオバター以外を入れ滑らかになるまで混ぜる
- 混ざったら溶かしたカカオバターを入れ更に混ぜる
- 冷蔵庫から取り出した型に7を280g流し込む
- 冷凍庫に入れ冷やし固める(2時間以上)
- 【フィリング上層作る】残りのフィリングを耐熱容器に移し替え左記の材料を入れ混ぜておく
- 【クラスト上層】9が完全に固ったら残りのクラストを敷き詰める
- 【フィリング上層】10を湯煎(47℃以下)で滑らかになるまで溶かし、11に流しこむ
- 冷凍庫で冷やし固める
- 常温で解凍(冬場は2時間ほど、夏場は30分ほど)して食べる もしくは前日の夜に冷蔵庫に移しておく
- 食べる時に上からカカオパウダーを振りかける
デコレーションしても可愛いですね
こちらはドライラズベリーを砕いて。
こちらはカカオニブと、ストロベリーソース。
ストリベリーソースは、イチゴとメープルとバルサミコ酢を少々加えると美味しいですよ