安心安全な食材の選び方inアメリカ〜卵編〜

安心安全な食材の選び方inアメリカ〜卵編〜

卵。

よくよく聞かれていたのは「生卵って大丈夫ですか?」

私の答えは
「Pasteurized パスチャライズド と書かれているものは”殺菌処理されている”という意味なのでそれを選ぶと良いですよ」

「Pasture raised はパスチャーレイズドと読み似ていますが “牧草地で育った”という全く違う意味になります」

「でも私は6年半住んでて、Pasteurized ではなくても生卵は普通に食べてました!笑 あたったことは家族みんな一度もありません。」

「よく買っていたのはコスコのPasture raisedと大きく書かれたお得パックや、ホールフーズ、セイフウェイ(ジュエルオスコ系)、ターゲット、ウォルマート・・でどこでも買いますが、できるだけ Pasture raised のものにしています。そして殻を触った手はすぐに洗うこと。」

最低、cage freeやrange free と書かれているもの。

柵、檻なしの環境で育った鶏🐓

生卵の安全性にこだわっている人は、自宅で湯通しして殺菌処理している人もいるみたいでした。

Pasteurized (殺菌処理された)卵にはPと卵の殻に書かれています。

パッケージにも大きくPasteurized と書かれているので見つけやすいかな

シカゴの時は
ジュエルオスコに

カリフォルニアの時は
スプラウツに

売っていました。

ターゲットにもあると聞いたこともあります。
でも一年前のことなので、今はどうかわかりませんが。

 

栄養的にはPasture raisedの卵の方ですが、殺菌された卵をお望みならばPasteurized ですね。

 

参考にしていただけると幸いです😊

#アメリカ在住

安心安全な食材の選び方inアメリカ〜牛乳編〜

〜アメリカの食材について〜牛乳編
How to choose cow milk in US

少し振り返ってアメリカの食について書いていこうと思います。日本に住まれている方はなかなか以下のような牛乳は手に入りづらいと思いますが、ぜひ参考にしてみてください

牛乳っていろんな種類ありますね。
見るべきポイントはいくつかありますが

私がアメリカで選んでいたものは
①Grass-fed かつ
②Non homogenized または Milk Top

①グラスフェッドは牧草を食べている牛。牧草を食べている牛から採れるミルクの方が、穀物を食べている牛より何倍もオメガ3が豊富。
②ノンホモジェナイズとは、日本ではノンホモと言いますが、脂肪球を壊していないという意味。だから油分が分離するのでクリームが上の方に上がってきます。蓋を開けるとバターのようなものがある牛乳。そのためクリームトップとも書いています。
①+②だと、ほとんどは低温殺菌処理です。

シカゴに住んでいた時は
Super Natural

カリフォルニアの時は
Straus

をよく買っていました。

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする方はこれらの表示があるものだともしかしたらお腹に優しいかもしれません。

赤ちゃんに初めに与える牛乳もこれらにしていました。

味は意外ですが、とてもさっぱり。
手をあまり加えていない牛乳ほどサラッとしています。

参考にしていただけると幸いです😊

#アメリカ食生活 #安心安全な食材 #アメリカ在住 #アメリカ在住日本人 #アメリカ在住ママ #アメリカ在住妻

これから日本へ帰国予定のアメリカ在住の方へ

少しでもお役に立てればと思いますのでこちらに記録しておきます。(2020年4月下旬現在)

日本の対応(検査の待ち時間など)もこの数週間で劇的に変わりましたね。また帰国者数も数ヶ月前に比べるとかなり減りました。前は検査まで6〜9時間待ちとかで、待機の列で感染するのではないかという恐怖がありましたが、それらがかなり緩和されました。

以下は私たちの場合ですので、今後何かが変わるかもしれませんが参考程度に。

・・・

SFO サンフランシスコ空港から成田へ。
(サンノゼ便は既に飛んでいません)

SFOも日系の飛行機は現在飛んでおらず、ユナイテッド空港で帰国しました。

サンフランシスコ空港は人がほぼいない
もちろんチェックインカウンターも開いているのは1つのみ

ゲートまでも、開いているお店は二つで
お寿司屋さんとコンビニのみ

今回の飛行機の乗客は20人だけ(実際に乗り継ぎ便の人が7人、日本へ入国する人が13人)

機内はご存知の方もいるかもしれませんが、換気がしっかりされており無菌状態を保っていますのでそこは安心。要は人からの感染(または移さないか)が心配でしたが、同じトイレを使う乗客もほぼいないし、隣同士もいなかったので、人同士の感染はかなり免れたと思います。

成田に到着後、乗客20人というのもあり、すぐに降りることが出来ました。

もし、乗客が多ければ、検査待ちの列で待機するのではなく、機内で待機してもらうことになったそうです。

そしてPCR検査するまで少し待合ロビーで待ち、ここで書類を書いたりします。待った時間は1時間ほど。待合ロビーには椅子が間隔を開けて置いてありそこに座ります。

そしてPCR検査では細い長い綿棒を片方の鼻の穴に奥の奥まで入れられて粘液を摂る。
(とても痛かったです。)

そしてBaggage claim で荷物を受け取り終了。

着陸してから全部終わるまで1.5時間でした。
かなり良い方ですね。

その後は事前に手配した交通機関(公共は使わずに)で隔離施設まで行きます。
(「空港 送迎 タクシー 成田」などの検索で出てきますよ。事前に予約する必要があります。)

検査結果は数日かかるので、空港で待つのではなく、先に隔離施設に行ってから後日電話で伝えられます。

陰性でも、帰国日の次の日から数えて2週間は隔離施設にいないといけません。

隔離施設に関してはうちは会社が手配してくれましたが、それが無理な方はご自身で手配しかないのでしょう。すみません、ご自身でお調べいただだければと思います。

ご帰国するなら、今の時期だとかなり空いています。

うちは、帰国から3日後に検査結果が来ました。みんな陰性でほっとしています。

2週間終わった後も公共交通機関は使わずにレンタカーで次の場所まで行く予定です。

日本へ帰国しました〜海外からの帰国者に対してどのような対応があるか〜

2020年3月下旬、日本に帰国しました。

この時期の帰国いろいろ事情があります。

会社の命令というのは大きいですが、家族の命、医療体制を考えたことも大きい。

でもアメリカに留まることを選んだ家族もいますし、帰国を選んだ方々もいます。そしてこれから日本へ帰国を考えている人たちもいます。(特に夏休みに元々日本に帰る予定をしていた方々も多いでしょう)

昨日のインスタとFacebookストーリーに「日本に帰国しました」「陰性で良かった」という内容を載せたところさまざまな反応がありました。

大半は「陰性で良かったね」、日本の友達からは「おかえり」という反応でしたが、心良く思わない日本の方からのコメントも一件ありました。

確かに、数ヶ月前のこの騒動の初期は入国時のコロナウイルスの検査も無かったし、隔離生活も無かったでしょう。

しかし、そこから今はかなり厳重になっています。

実際に私たちの体験も含め、現在はどのように入国するかお伝えしたいと思いました。(また今後何かが変わるかもしれませんが現時点で)

成田に到着すると、PCR検査と言って、コロナウイルスに感染しているかどうか検査をします。(鼻の穴に細い綿棒を入れ喉の粘液を取ります)

検査が終わると、次は公共機関を使わずに隔離場所へ行きます。これは自分か、会社などに手配してもらったところになります。

もしくは政府指定のホテルか。

2週間の隔離生活中は外出は禁止。散歩も禁止。

隔離生活の途中に、結果が伝えられて、陰性でも合計2週間の隔離生活をします。

より詳しくはこちらをご覧ください。

厚生労働省からの取り決めです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00098.html

海外からの帰国者へ

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000618977.pdf

私たちに関しては、

2週間の隔離生活の前から家族はみな元気でしたし、そして空港での検査結果も皆、陰性でした。

隔離生活後も自粛生活はしますし、買い物も最低限、もしくは全て宅配にしようかと考えています。

隔離生活後は自由になりますが、移動も公共交通機関は使わずに、レンタカーで次の場所へ向かいます。

いろんなご意見があるかとは思いますが、ご理解いただけると幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

(これから帰国を考えている方へ、次の投稿で詳しく空港での待ち時間などを載せたいと思います)

We needed to come back to Japan because his company had an order to us.

Everyone in the world working for this company had to do it immediately.

If we take the virus and serious symptoms, they may not accept us because of foreigners. It’s the situations in Europe, I heard.

If we are in Japan, his company can help us, finding a hospital etc.

People in Japan may be afraid of us coming from foreign countries because we may have the virus, right?

But we have PCR test at the airport and

are quarantined for two weeks at a hotel etc, and can’t go out during this term at all.

For us, the test results were negative and we are all fine since we were in the US  and of course we still have social distance to others from now on after two weeks as well.

I hope you understand us.

Thank you.

かぼちゃのロータルト 〜美味しいロースイーツの為に

かぼちゃのロータルト。

 

最近は何回も作っていてその理由はこれらを検証したかったから。

・チョココーティングのカカオの量。
・型の大きさ
・かぼちゃの質などなど

■チョココーティング。
3gの違いを再度検証。

■型の大きさ。
20センチ丸型の場合(上の写真)は面積が広く、高さが低いのでカシュークリームをトッピングすることで見栄えも良くなるし、カシュークリーム、かぼちゃ、タルト生地を合わせた一口のバランスも良い。
タルト生地のナッツ感が強くなりすぎない。
私はこれが好き。

でも18センチの丸型でも試してみた。下の写真。

この場合は、同じ材料の場合、直径が短くなる分かぼちゃクリームを流し込むと高さが出る。その分一口に入るかぼちゃクリームの量が多くなる。それはそれでかぼちゃ感がより出てよかった。この場合はカシュークリーム無くても、濃いかぼちゃケーキみたいになり良かった。

違いわかるかな?

お友達などおもてなしの時は上の写真の20センチ型でカシュークリームつけた方がオシャレだし、味もそれぞれ楽しめる(かぼちゃだけ、かぼちゃとカシュークリーム合わせたり、カシュークリームだけ食べてみたり)。だけど、18センチのケーキでも十分美味しい!もちろん18センチにカシュークリームつけてもGood!

好みですね♡

 

あと最後に、

■かぼちゃの質。
ここ最近3回ほど作ったかぼちゃのロータルトに使ったかぼちゃは比較的水分が多めなものでした。いわゆる栗カボチャではない。日系スーパー(マルカイかミツワ)で買うかぼちゃで、日本に売っているのとほぼ同じもの。でも今日使ったマルカイでかったかぼちゃは、かなりの栗カボチャ。
同じスーパーでも時期によるのか、質と甘みが違う。
そして同じ材料、分量で作ったところ、いつもより固めに仕上がった。

いつも水を足しますが
かぼちゃと水で合わせて○gとしていて、
例えカボチャに水分が含まれていても、水との合計が同じであれば変わらないと思いきや、違うのです。

これはカシューナッツにも言えます。
浸水時間が4時間のと10時間のものではクリームの質が変わります。
例え、浸水後カシューナッツ+水=220g だとして
浸水後カシューが216+水を4足す=220
浸水後カシューが210+水を10足す=220

これは同じように見えますが違うのです!!

これと同じ感覚でかぼちゃも違いました。

ですので、かぼちゃによって水分量を変えないといけません。ミキサーで混ぜたときのクリームの柔らかさ。これは感覚になるのですが、とりあえずはミキサーがギリギリ回って、そこにさらに少し入れる分量にしてください。栗カボチャの場合はレシピの水分量プラス50ミリリットフくらいかな。

今回作ったかぼちゃのロータルトは、同じレシピで作りましたが水分量を多くしました。それでもミキサーがギリギリ回るくらい。そこからもう少し水分を入れたほうがよかったです。

なので、ほんと回数こなして
自分の感覚で水分量、甘味料などを変えないといけないですね。

かぼちゃの甘さについても重要!甘いかぼちゃ、そこまで甘くないかぼちゃによって入れる甘味量が変わります。

なので、ロースイーツ作りは
計量が決まっている「お菓子作り」というよりは、
自分の感覚で分量を変える「料理」に近い。

と思います。

・・と私が習った先生も仰ってました!

かぼちゃのロータルト

オンラインレッスンでも開催していきたいと思います。